たけのこ掘り
5月上旬、たけのこ掘りにいってきました。
親戚からの誘いを受けて、毎年たけのこ掘りに参加させてもらっています。
竹藪に入り、土からちょこっとだけで出ている筍の頭を探し、
見つけられたらその周りの土を掘って、根のあたりが見えてきたところで
鍬を振り上げ、エイっと筍の根元にヒットさせるのですが...
これがなかなか難しい。
使い慣れない鍬を、思いっきり振り下ろしてみるものの
目標からズレて筍の真ん中に傷を付けてしまうことが多々あります。
子どもたちには鍬は重たく、土を掘るにも根気がいるため
掘るのは早々に諦めて、たけのこを見つけるのに専念するのですが、
どんどん見つけてくれるので
そのあとを追って、必死で掘る大人たちがクタクタです。
たけのこ掘りの後も、皮を剥いたり、アク抜きをしたり、下処理が大変ではありますが、
筍ごはんや土佐煮など、食卓で季節を楽しめるのがうれしいです。
筍を見つけた時の喜び、上手に掘れた時の達成感
旬を味わえる幸せ、これが毎年の楽しみです。
と、楽しい楽しいたけのこ掘りだったのですが、
今年は最後に悲劇が起きました。
たけのこ掘りから帰ったところ、夫の足にマダニが!!!
マダニって噛まれるとまずくなかったっけ???
急いでネットで調べるとやはり、マダニに噛まれると大変なことになる可能性が...
夫は慌てて夜間休日外来へ。
マダニに噛まれた部分の皮膚を切除する簡単な手術を受けて一件落着となりました。
竹藪に入るときは、虫よけ対策が絶対です。
私と子供はしっかり対策をしていましたが、夫は虫よけをしていませんでした。
自然を楽しむためには、準備が必須ですね。
とはいえ、噛まれたことに早く気づき、病院に行けたことが何よりでした。
(事務員M) 菅生法律事務所(豊橋市)